事業案内
これまでのキャリアを活かして一緒に働きませんか
これまで培ってきた経験や知識を活かし、さらなるキャリアアップを目指して多摩市にある放課後等デイサービスで一緒に働きませんか。保育士をはじめ、児童指導員・言語聴覚士・作業療法士・理学療法士などの有資格者ならびに経験者を幅広く求人しております。資格とその資格を活かした就業経験がございましたら、放課後等デイサービスでの経験は不問です。お子様やそのご家族はもちろん、そこで働くスタッフやスタッフの家族も大切にしているアットホームな会社です。
事業案内
お子様の「自己肯定力」をベースにした生活力、コミュニケーション力、学習、自律心等の向上を一緒に目指します。
発達や集団生活、学習などに不安をもつ6~18歳までの就学している子供たちを対象に、放課後や長期休暇中を利用して日常生活における基本的な動作の習得や集団生活への適応訓練などを行っております。子供たちの「今」も大切にしつつ将来自立した日常生活を送るために必要なことを身につけてもらうため、子どもの気持ちに寄り添いながら一人ひとりに最適な方法で支援するという、子供たちの「未来」を担っております。
毎日朝晩2回の全員参加のミーティングを行うなど情報共有を大切にし、より良い施設を作っていくためスタッフ全員が協力し合って業務を進めております。
お子様の主体性を重視致します
一般的によくありがちな、強制的に「みんなで一緒に体操する」「みんなで一緒に歌を歌う」ということは行わず、できないことや失敗してしまったことに対して無理やりやらせたり、うまくいく方法を教えたりするのではなく、一緒に考えるというスタンスをスタッフ全員で共有し業務に当たっています。子供たちが社会とのコミュニケーション能力を高められるよう、安全で快適な空間づくりを努めております。子どもの成長を長い時間軸の中で見守り、気持ちに寄り添ってまいります。
-
10:00 出勤
1制服に着替え準備をします。ロッカーは一人に1個、鍵付きです。9:55を目安に事業所に到着してください。 -
10:00 朝ミーティング
2好きなコーヒーや紅茶、お茶を飲みながらその日の子供たちに関するミーティングやイベント会議をしま
す。 -
11:00 準備や買い物
3子供たちに提供する療育・カリキュラムやイベントの準備や、おやつの買い物、図書館へ本を借りに行ったりします。 -
12:00 休憩
4お昼休憩(1時間)です。お昼ご飯は事業所内で食べても、外出してお店で食べることも自由です。電子レンジ、冷蔵庫、電気ポッドが備えてありますので自由に使ってください。 -
13:00 送迎準備
5子供たちの下校時間に合わせて、送迎準備をし送迎車でそれぞれの学校へとお迎えにいきます。
自動車は AT 車です。車種は軽自動車からワンボックス(セレナ)まであります。 -
14:00 子供たちが事業所に到着
6子供たちが続々と帰ってきます。宿題をサポートしたり、工作、ゲーム、運動やダンス、公園活動等その日の予定に合わせて一緒に遊びながら過ごします。 -
16:00 連絡帳の記入
7保護者向けに連絡帳を作成します。当日の写真+活動内容+コメントをそれぞれパソコンやタブレットから入力し作成します。 -
17:15 子供たちのお片付けと送りの準備
8遊んでいる子供たちに声をかけ、片づけと送りの準備を始めます。 -
18:15 事業所内の清掃と消毒
9送迎から事業所へと戻ったら、事業所内の消毒、清掃を行います。 -
18:30 夜ミーティング
10その日の子供たちの様子を、スタッフみんなで情報交換しケア記録として、共有します。
→18:55 ミーティング終了 -
19:00 退社
11定刻通りに終業時間を迎えます。*ウィズ・ユー多摩貝取は2021年10月にオープンしてから「1日だけ15分」の残業がありましたがその他の日は19時5分には全員が事業所を後にし帰路につきます。
これまで放課後等デイサービスで就業経験がない方でも、認可・認可外保育園はもちろん、児童養護施設や学童保育、児童発達支援施設・小規模保育園・企業内保育園・企業主導型保育園・病棟内保育園などでの就業経験をお持ちの方でしたら大歓迎の保育士の求人を行っております。施設所在地である多摩市にお住まいの方はもちろん、公共交通機関でもマイカーやバイクなどでも通勤いただけるため、近隣の府中市や稲城市、町田市などにお住まいの方もぜひ応募ください。施設内に駐車場や駐輪場を設けており、基本残業なしの定時退社のため幅広い地域より通勤いただけます。もし何かご不明な点などがございましたら、Q&Aのページをご参照いただくか、電話もしくはメールで気軽にお尋ねください。
宿題はもちろん、計算や読み書きのプリントなどをレベルに応じて取り組んでいただく「学習スキル」、片付けや簡単な調理、お金や時間の管理、時にはバスなどで実際にお出掛けする「生活スキル」、他人と共存するため必要なコミュニケーションを行う「社会的スキル」の三本柱を伸ばすサポートをしていただくことで、お子様の将来の自立に貢献し、お子様や保護者様の今と未来を支える重要な仕事として達成感や充実感も得られます。
新着求人
-
更新日:2021年03月22日
雇用形態 正社員 地域 東京都多摩市 給与 月給:300,000 円~350,000 円
子供たちひとりひとりの個別支援計画書作成、アセスメント、モニタリング、連絡、保護者への対応、スタッフ間での共有等、児童発達支援管理責任者としての業務及び施設運営(管理)を担当していただきます。毎月の国保連への請求事務や集金業務はありません。